まとめblog

独身サラリーマンがつづる、まとめブログです。

人生において大切なもの

 

結局、人が求めていることって何なんですかね?

高校生ぐらいまでは意外と単純に生きていけたのですが...

今現在、どのような人生を送っていけばいいのか路頭に迷っている管理人です(^_^;)

 

自分が大切とするものが何かで生き方が大きく変わってくるので、大切なことですよね?今まで23年間しか生きてませんけど、その中で自分なりに考えてまとめました(^O^)

 

人生において大切なもの

 

1.愛情

なんだかんだ、「愛情」って必要ですかね...今までは、どちらかというと、「愛情なんて、いらん!」とまで思っていたんですが、一人暮らしをしてから、寂しさをものすごく感じるようになってきました。一人暮らしを始めてから初めて感じた人も多いんじゃないんでしょうか?自分は年末、実家に帰りたいとは思いますが、帰ると別れ際が辛いので帰りたくないなって思ったりもします(^_^;)多分愛情に飢えているので帰ると思いますが(笑)で、自分が最終的に一番欲しいと思ったことは「愛情」だろうと思いました。こんなことは恥ずかしいので普段は言えませんが(^_^;)

 

2.金

これは、やっぱり欲しいところですよね(^_^;)生きていくには「お金」ってやっぱり必要というか、実際のところ、「必須」ですよね...あまりお金の話は基本的にはしたくはないですが。生きていくに、お金は必須で、最低限、欲しいですよね(^_^;)

 

3.人脈

ある人とない人の差は「天と地」ほどの差がありますよね(^_^;)自分はどちらかと言うと、残念ながら、ない方です。人脈がないって方は、日々友達づきあいを大事にしたり、普段の自分の言動を見直す必要があるんじゃないかなと思います。自分が最近心がけているのは、とにかく相手の目を見る。ってことです。これは以下の記事を見て貰えればわかると思います。

会話のしかた - まとめblog

人は一人では生きていけないので、かなり大切なことだと思います!

 

4.刺激

うーん(^_^;)昔はものすごく欲しかった気がするんですが...まだ二十代ですが、だんだんと「平凡な人生」に憧れを抱くようになってきました(笑)「刺激」って平凡な日常に変化を与えてくれる大事なものだと思いますが、あまりにも刺激が多い毎日だと、精神的にやられてしまいそうな気がします...あくまでも自分の考えで、性格の違いとかでもかなりの個人差があるとは思います。

 

まとめ

 

人にとって大事なものは異なってくるとは思いますが、多分、以上のことが大半の人が基本的に考えることだと思います。

正しいと思いますし、実際、これくらいしか求めることはないんじゃないですかね? 

で、散々考えた結果、4つの「バランス」が大事なのかなとは思いました。

だからといって、全部満たした上に、バランスが取れていたとしたって、「正しい人生だ」とは自信を持って言える人なんて、多分いません。そもそも答えなんてないのかもしれません(^_^;)

 

単純なようで、複雑な人生。

これからも大いに悩んで生きていきます(^O^)

 

地方大学と難関大学、両方に入学し、感じた違い。そして社会人は学歴なんて気にするな!

 

これは、興味がない人が多いとは思いますが...

興味がない人はスルーしておいてください(^_^;)

まず、言っておきたいのは、大学出たからっていい人生だとは限りませんし、大学を出なくても活躍している人は大勢います。

先にこれだけは言っておきたかったので、冒頭で述べました。

自分は、学部時代は地方大学で、現在は、某旧帝大の大学院にいます。

なんの偏見もなく、ただ自分が感じたことを述べます。

 

ひぐらしのなく頃に

(c) ひぐらしのなく頃に

 

難関大学

 

1.第一に真面目

まず、入学して初めて感じたことはとにかく真面目ってことです。ガリ勉ってことではなく、やるべきことをしっかりやるっていうことです。ただ、いろいろな人がいるので、一概には言えませんが...しかしながら、基本的には真面目なイメージです。

 

2.はっちゃけた人が少ない

これもすぐに感じました。はっちゃけた人が少なく、穏やかな人が多いなって思いました。勉強をしっかりすると性格が穏やかになるんですかね?学園祭などだと、はっちゃける人が多いと思いますが、そんなことはありませんでした。まじめな人が多いですからですかね?

 

3.比較的都会に位置しているため、おしゃれな人が多い

 地方大学にいると分かるのですが、特に理系の場合、服に興味がない人が多く、ちょっとダサい服装をしている人が多かったです。が、都市部に位置するためか、何かと御洒落というか、比較的マシな格好をしている人が多かったです。これも一概には言えませんが...自分のイメージとしては、あまり服装にはこだわらない人が多いのかなと思っていたので、意外でした。

 

4.やはりレベルが高い

研究室などにいて、毎週、週間報告を行うのですが、その時の発表資料の完成度が高いです。正直、これ位ならいいだろうって思っていても、周りは更に上のレベルだということも。授業のレベルも当然にして高いです。人間、環境に対応する力は持ち合わせているので、慣れてはきましたが、初めはちょっと痛感しました。

 

5.論理的な思考、話し方をする人が多い

話し方が落ち着いていて、分かりやすいし、上手くしゃべれる人が多いですね。ただ、話題が多いと言ったらまた別だと思いますが。この辺はやはり、頭が切れるなあ。って純粋に思ってしまいますね。あまり、関係が無いんですが、特に男性の場合、なぜか低い声の人が多いなあって感じました。何か関係でもあるんですかね?

 

6.堂々としている人が多い

今までの成功経験から、自分に自信を持っているのか、自分から動いていける人が多いと感じました。講演会などで発言や質問は多いですね。やるときはやる。って感じの人が多く、しっかりしているんだなぁ。って思いました。あと、人前に出て、恥ずかしがる人が非常に少ないと思いました。

 

7.就職に強く、大企業に行ける人が多い

就職先が、大企業ばっかりだったので驚きました。研究室にいる先輩に聞いたのですが、ほとんどが大学の学校推薦で受かっているそうで、学校推薦で企業を受ければ7割方は受かるとのこと。昔は学校推薦をもらえば9割方は受かっていたそうですが...地方大学だと、地元の企業との関わり合いは強いですが、大企業への推薦枠は自分の大学では皆無でした。地方大学に所属していて、大企業を考えている人は、当然、旧帝大以上のレベルの人がほとんどだと考えておいた方がいいです。その中の集団に着いて行くのはやはりきついです。今現在、自分はやっとそのレベルに慣れてきたところですが、公務員か一般企業に就職かで悩んでおります。

 

地方大学

 

1.人付きあいを大切にする

地方大学と難関大学の両方で生活してみて、人付きあいの違いを感じました。地方大学での人付き合いは、振り返ってみると深いものだったなって思います。学部入学だったということも関係しているかもしれませんが...逆に言うと難関大学の人は自分の時間を大切にする人が多いと言えます。現在、所属しているサークルは大学院生がほとんどというのも関係があるかもしれませんが、終わったらサッサと帰る人がほとんどですね。それに比べると、地方大学では人との関わり合いが多く、人間関係を大切にしている人が多いと感じました。

 

2.魅力的な人が多い

勉強だけでなく、色々なことを経験している人が多いです。基本的に、盛り上がることが好きで、はっちゃけた人が多いことは事実です。バイトをやりまくったり、競艇で一発狙ってみたり、パチンコ漬けだったり、株でお金儲けをしている人がいたり...自分の趣味を多く持っていて面白みがある人が多いですね。その辺は全然違うと感じました。

 

3.会話の話題が豊富

地方大学では会話の話題が当然にして多かったです。基本的におしゃべりな人が多いですね。多趣味で色々な話題の引き出しを持っていました。自分はそこまで多くはなかったんですが、難関大学に来てみると、まだ、自分は話題が豊富な方かもしれないのかなって思いました。レベルが高い大学であるほど、勉強一色の傾向がやはり強くなってくるので、当然って言えば当然ですが...ただ、いい大学を出ている人は論理的な話し方をするので、聞いていると頭がいいんだなって思います。

 

4.本能のままに生きている(感じがする)

比較的、本能のままに生きている人が多いと思います。地方大学にいたときは、自由に自分のやりたいことをやってました。が、現在は研究等で忙殺されていて、なかなか自分の自由な時間が作れないことは辛いですね...有名大学行けば行くほど華やかなイメージを持っている人が多いと思いますが、現状は全くと言っていいほど違い、正直、つまらないな、って感じてしまいました。それに比べると地方大学にいたときはよく遊んだなって思いました。真面目になりすぎると仕事一筋の仕事人間になる可能性があり、ちょっと危惧しているところです。

 

5.人の苦労が分かる人が多い

難関大学に入れずに挫折してしまった人が多いのは事実です。実際に、自分がそうでした。やはり、そのような経験をしている分、人の苦労が分かる人が多いですね。人生、勉強だけがすべてではないということですね。色々な経験、回り道をしなければ、本当の意味で良い人生を送ったとは言えないと思いました。

 

まとめ 

 

正直、どの大学の出身かで人生決められてしまうのはうんざりします。が、現在は残念ながら、そういう世の中ですよね。アナウンサーは基本的に有名大学出身者ですし、企業に就職するのにも、出身大学が重要になっていますよね。ただ、大学出ればいいってわけではなく、大学出ていなくても活躍している人が大勢います。そして少し頭を使えば金を稼ぐ方法はいくらでもあり、起業して成功すれば、そんなこと、どうでも良いことだと思うんじゃないですかね?

本当に大切なのはどこの大学を出たかではなく、どんな人生を送ってきたか、だと思います。たった18、19歳での学力が優れていたとしても、その後の人生まで決まってしまうのはやはり、間違っているんじゃないかなって思います。生きていくうち普通はだんだんと偏見が抜けてくると思うんですが、大の大人になっても、「有名大学至上主義」的な考えを持っている人がいることも事実ですよね。

 

どんな大学を出たかではなく、どのような人生を送ってきたか、そしてこれから先の人生をどう生きるかが一番大切なことだと思います(^_^;)

あくまでも一個人としての意見なのでご了承下さい。 

 

追記

 

社会にでて、感じたことがあります。それは学歴はあてにはならない。ということです。学歴が良くても、まぁ、頭の回転が遅いな!と思う人もいますし、あまり勉強してこなかったけど、コミュニケーション能力は高く仕事に生かしている人もいますし←うらやましい(^^;

なので、有名大学の出身である・なしに関係なく、というか大学を出ているか出ていないかに関係なく、仕事は誰しも頑張らなきゃならず、社会人になってどれだけ努力できているかが問題です。頭がいいのを理由に全く仕事の努力をしない人は伸びませんし、学生時代、全然勉強をしてこなかったけど、社会人になって本気で仕事に打ち込んで開花する人もいます。

努力次第で何とでもなります。そして、今現在、努力しているのに、うまく仕事をこなせていない人は努力の方向を間違ってしまっている可能性が高いです。

今、考えを改めましょう。仕事は勉強ではありません。「本当の頭の良さ」が求められるものだと思っております。それを鍛えるには、何度もブログ内で言っていますが、「メモ書き」が大切だと思っております。詳細は以下の記事を参照してください。

 

wakaimon.hatenablog.com

 

wakaimon.hatenablog.com

 

 このゼロ秒思考を繰り返し行い、思考力の向上を図って下さい。すべてが良い方向に回り始めますから(^-^)

そして、君はどこの大学出身?と言うことがないような人になっていってください。

本当にくだらない質問だと思っております(^^;

みんな、同じ人間で、どう生きているかで、大きく変わってくるものですから...

 皆さんのご健闘を祈っております(^-^)

メモをとる必要性とは?そして、ゼロ秒思考へ~

 

 みなさんは「メモ」を取りますか?

自分は、最近、取るようになりました...

 突然ですが、現在、大学院生として、研究を行っております。←今は社会人です(^^;

まあ、自分は大したことをしておらず、偉大な教授の下、必死になって食らいついているだけですが...実は、「大学院はいい所に!」と、某旧帝大の院試を受け、無事合格し、今に至っております。その中で、メモをとる必要性を日々、痛感し、実践するようになりました。

それまでは、メモをとったりはしていませんでした...

が、メモをとる必要性を感じ、メモをとるようになりました。

メモをとる必要性を自分の体験を踏まえ、以下にまとめてみます。

 

メモ書き ひぐらしのなく頃に

(c) ひぐらしのなく頃に

メモをとることの必要性

 

1.すぐに忘れるのを防ぐ

自分は今まではメモをとる事「など」しておりませんでした(笑)しかしながら、人生、甘くはなく、メモを取らないと、全くついていけない状況になってきました。特に、教授など、ものすごく頭がいいとされる人は、豊富な専門知識をマシンガントークでしゃべりますので、全くと言っていいほど聞き取れません。そんな状況で、メモをとる重要性を痛感し、メモを取り始めました。人間、誰でも、忘れますよね。ホンの数秒前のことだって忘れます。連続して話をされると特に忘れてしまうのでメモをとにかく取りまくっています。「メモしといてよかった!」って痛感する毎日です。

 

2.相手に敬意を示すことになる

これは、メモを必死になってとっていて気づいたんですが、メモを取り始めて、自分が書き終わるのを、待ってくれるようになりました。いつもではありませんが…基本的に、メモをとる時は、目上の人の話の時だけですよね?後輩の話をメモるっていうことは普通はしません。(物凄くためになる場合は除きます)それを逆手にとり、先輩への敬意を示すために、メモをとることをオススメします。メモを取ることで、相手は、「自分の話をしっかり聞こうとしているんだな」って思います。もちろん、メモを取る「フリ」をすると、バレた時に逆効果ですので、悪しからず。

 

3.時間を巻ける

今の世の中、「レコーダーで記録すればいいじゃん!」って思っている人もいるとは思いますが、多分、二度手間となるだけか、もしくは後で聞き直すのが面倒でただ聞き流すだけとなります。その時には役に立つかもしれません。が、その場ですぐに質問をした方が、大変であるようですが、実は「楽」です!そして自分は基本的には、必要以上の努力をしたくない人です...勤務時間が終わったらすぐに家に帰れる。って状況に憧れます。が、世の中、そうはいきませんよね。メモをとることで、後々の処理が楽になる事は確かで、その結果、仕事を早く片付けられ、自分の自由時間であったり、帰宅時間を早くすることだったりも出来ます。メモをとることは結果的に「時間」を巻くことになります!

 

上手なメモの取り方

 

1.うまく書こうとしない

これはかなり重要なことです。文字をうまく書こうとすると、メモをとるスピードが落ちるので、自分が読み取れる程度の汚さでいいと思います。メモを取る時の字は格段に汚いのですが、やはり、あとになって思い返す時、ものすごく役立ちます。

 

2.文章で書こうとしない

文章で書いてしまうと、相手の会話に当然ついていけません。はじめから文章で書く事は難しいので文章でメモしたいのであれば、必要な部分だけにしてください。単語や数字を書いておくだけでも、思い出しやくすなります!

 

3.簡単な図を入れる

時間があったらでいいと思うんですが、メモをとる際に、簡単な図をいれるとあとで思い出すときに非常に「楽」です。ただ文字を取るだけでも取らないよりはマシですが、簡単な図でいいので書いておくと振り返る時に便利です。

 

4.プライドを持たない

自分の経験から言うと、今までメモを取れなかったのは、多分、プライドが邪魔していたんですかね...そんなもの、かなぐり捨てて、メモを取り敢えず取る事をオススメします。はじめは上手くメモを取れないかもしれません。が、慣れればメモをとる重要性を改めて実感すると思いますよ!

 

まとめ 

 

メモを取らない人も多いんでしょうか?

自分もメモは取らない派でしたから...

でも、メモを取ったほうが何もしないよりは遥かに良いことが分かります。

実際にメモを取ると分かるんですが、メモをとることは疲れます...

でも、その場で「メモ」を取ればのちのち「楽」ですから、「メモをとる習慣」を身につけ、競争社会を「生き抜く力」となってくれれば嬉しいです(^O^)

参考になれば幸いです。

 

追記 

 

メモを取る必要性は、上記で述べておりますが、それこそ、頭が良くなると言える習慣です。巷で話題の「ゼロ秒思考」が良い例です。A4用紙にメモ書きをしまくることで頭を良くしていこうというものです。自分も最近になって始めました。そしてこれは、一生ものの習慣になるな、と確信しております。特に仕事で感じるのですが、A4メモ書きを続けることによって、今まででは考えられないスピードで仕事を片付けているのを感じております。頭が良くなったことにつれ、色々なことが、瞬時に、余裕でこなせるようになってきました(笑)

やはり、面倒でも、一度自分でA4メモ書きをやってみることをお勧めします。「仕事ができる奴」に生まれ変われます。現在、社会人3年目で優秀な後輩も入ってきて、そろそろ仕事を頑張っていかなきゃな、と思っているところで「ゼロ秒思考」に出会いました。

衝撃的でした。今までは仕事を精一杯やって何とかついていくという感じなのですが、ゼロ秒思考を続けて、仕事にミスがなく、しかも高速で仕事が片付いていくので、正直ニヤつくこともあります(笑)

あとは、この習慣をどれだけ続けられるかが、キーポイントになってくると思います。

(現在3週間目であり、長期間続けることでどのくらいのメリットがあるかは現在検証中です)

ここで、私が続けているマイゼロ秒思考術を以下に示します。これだけで、すごく頭が働くようになりますから、ノート1冊・ペン1本用意して今すぐ始めてください。下手な資格習得の勉強をするより、はるかにいいです(笑)

 

メモ書きのコツ

 

1.毎日続ける

一番大事なことです。どのような書体、文体、分量でも構いませんが、とりあえずひたすら、「バカみたいに」続けることが大事です。正直、この時間、テレビ観てるほうがいいだろ!と思うかもしれませんが、基本的に長くても20~30分程度です。この時間だけで頭が良くなり、仕事が出来る奴に生まれ変われるなら、すごいことだと思いませんか?なんとか、モチベーションを維持して続けられるようにするのが第一だと思っております。

 

2.辛くても止まらず、書き続ける

正直、始めの頃は書くのが辛いです。頭を使うし、しかも書く手も疲れる(笑)それは念頭において始めてください。多少辛いくらいじゃないと効果が出ないんだと信じて。そして、そのうち素晴らしい効果を感じられるようになってくるはずです。なぜか、自然に自分はタイピングスピードまで速くなっていました(笑)要はメモ書きを続けることで頭が自然と働くようになり、タイピングスピードまで向上させる効果があったということです。

 

3.一日ノート一枚分(ただ、ぎっしり書く)

一日に大学ノート一枚にぎっしり書くようにしております。題名に、①、②等番号を振り、日付を書き、現在どのくらい続けているのかを一目でわかるようにしております。こうすることで、今までにこんだけやってきたんだ!というモチベーションになります。あと、内容は本当にとりとめのない内容で、自分にとって書きやすく、そして以前に書いた内容でもOKとしております。

 

4.止まらずにドンドン書き進める

良い文章を書こうとすると、自然と考える時間が必要で、止まってしまうじゃないですか?でも、良い文章を書こうとはこれっぽっちも思わず、書きなぐってください。良い文章が書けるようになるのは、ゼロ秒思考を繰り返し行うことによってのみ成し遂げられるスキルだと思うので、それまではゼロ秒思考を繰り返し行いましょう。自然と、文章の構成、内容が時間をかけずとも上がってきますので心配なく。

 

まとめ

 

上記のことを守っていただき、自分なりのゼロ秒思考術を編み出していってください。必ずやあなたの力になってくれると信じております。

メモを取りまくって頭を良くしていきましょう(^O^)

仕事も楽に感じられるし、すべてがいい方向に回り始めます!

メモ書きで人生が変わる。そう言っても過言ではないのかもしれません!

会話の仕方

 

突然ですが、普段、どんな会話をしていますか?

毎日、会社やら、学校やらに行かなくてはならないので、人との会話は避けられず、間違いなく会話のスキルは必要になってきます。

実は、自分はあまり会話は得意な方ではないので、「会話のしかた」をまとめるのは少し無理があったと思いました。が、得意でないからこそ、様々な観点から考えてみることが出来たのも事実です。

自分の考えを整理するためにも、普段行っていること、または普段はできていないが、今までの人生の反省から、気をつけておいたほうがいいだろうと思われることを以下にまとめました(^O^)

 

会話の仕方 ひぐらしのなく頃に

(c) ひぐらしのなく頃に

会話の仕方

 

1.人の話を聞いて、適切な反応を

一番大事なことなんじゃないんですかね?まずは人の話を聞くことから始まるような気がします(^O^)人の話をしっかり聞いて相槌をしたり、適切なリアクションを取ることで初めて会話に発展します。普段の会話で、話を振っても完全にスルーする人がいます...(^_^;)多分、その人にとって興味がない話題だったのかもしれませんが、何かしらの反応は必要ですよね。中学生ぐらいまではそのような反応は許される気がしますが、大人になるにつれ、会話の重要性が増し、間違いなくそのような態度は許されなくなってきます。まずは相手の話を聞いて、適切なリアクションを取ることが大事ですね(^O^)

 

2.目を見て話し、表情豊かに

実はこれは自分はなかなかできないことなんですが(^_^;)やはり、じっと相手の目を見つめて話すことは苦手なんです...人によって様々で、目を見て話すのが全く苦にならない人もいますよね!

そこで、普段のコミュニケーションで、人はどのようにして「情報」を他人から受け取っているかを割合で示してみます。

 

・顔の表情 55%

・声の質、大きさ、テンポ 38%

・話す言葉の内容 7%

参照元:http://noncommu.tants.biz/

 

これを見ると「顔の表情」が半分以上を占めていることが分かります(゚o゚;;

「目は口ほどに物を言う」っていうことわざもあながち間違いじゃなさそうです。

じゃあ、言葉による会話はそこまで大切じゃないんじゃないって思いますが、やはり言葉でしか伝わらないこともあるのは事実です。これは当たり前ですね(^_^;)動物だったりすれば、会話なしでコミュニケーションを取れるのにって思いますが...でも、せっかく言葉をしゃべれる動物として生まれたんですから、言葉で自分が思っていることを話し、相手の目を見て表情豊かに会話を心掛けましょう(^O^)

 

3.話題となるネタを仕入れて

無から有は生まれません。やはり、何かしら「話のタネ」を普段から仕入れていく必要がありますよね。主に自分の話のネタはテレビ、サッカーなどですが(^_^;)自分の得意な分野を深めたり、あまり興味がないことでも、普段から興味を持っておく必要もあると思います。例えば、あるスポーツの話題になったとして、そのスポーツに対する興味だとか知識がないと、やっぱり話が続きませんし、相手も話していて共感されないので楽しくありませんよね(^_^;)そこで、自分が「話のネタ」を得るツールとして勧めたいのは、「テレビ」です!

「テレビ」は自分は普段からよく見ていて、過去にも以下のような記事を書いたのでそちらを参考にしてもらえるとよく分かると思います。

テレビのススめ - まとめblog

テレビだけでなく、色々な事に興味を持って話題を豊富にしていきたいですね(^O^) 

 

4.自分から話して

これはとても重要なことだと思います。会話は当然として、相手と自分がいて、双方のやり取りがあって、初めて成り立つものです。会話は同程度のやり取りが理想的だとは思いますが、どうしても、偏ってしまうことはあると思います。それは当然のことで、今まで培ってきた会話のスキルや話題の豊富さ等が関係してくるので、避けられないことだと思います。ですが、自分は会話が上手くないと思っていても、自分から会話をすることは大事です。自分から会話をする事で、相手は自分に対して「一生懸命、自分に対して話を続けようとしてくれている!」と思うので、好意的なイメージを持ってくれますよね!

相手からの言葉を待つのではなく、自分から会話を出来るようにしたいですね(^O^)

 

まとめ

 

どうですか? 

会話が苦手である管理人がいうのも無理がありますが...(^_^;)

でも、自分も以上の事を心掛けることで、会話がスムーズになってきた!と実感しております。そして、会話がスムーズになることで結果的に人間関係も良好になるので「会話」はとても大事です!

以上のことを参考にして、少しでも普段の「会話」を楽しいものにしてくれることを願っております(^O^)

テレビのススめ

 

突然ですが、普段、テレビを見ますか?

正直、テレビのイメージってあまり良くないですよね(^_^;)

 

「テレビはみるな!頭が悪くなる。」とか、「テレビを見るんだったら本を読め!!」って内容の記事だったり本だったりをよく見ます。

 

確かにテレビを見ることは、受動的で、本を読んでいる方が能動的で創造的であることは確かだと思います。それに、いわゆる教授などの研究職の方達はテレビはほとんど観ない方が多い気がします。

 

専門を極めている人にとってテレビは時間を浪費させるためだけの無駄なものだということは、分かります(^_^;)自分も大学の研究室に所属していて痛感します。そういうスゴイ人たちがいるからこそ、この世の中が便利になっていることは確かです。

 

でも、必ずしも、完全にテレビが無駄なものだとは言えませんよね(^_^;)?

 

そしてこの記事を投稿しようとした背景には、以下の記事を読んだからです。

 

なぜ、若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音(ビジネスジャーナル) - 国内 - livedoor ニュース

 

若者がテレビを見なくなってきていて、純粋に、残念だなって思いました。

そこで、自分は「テレビ」を活用してもらうべく、テレビのメリットについて述べさせて頂きます(^O^)

 

テレビ ひぐらしのなく頃に

(c) ひぐらしのなく頃に

テレビを見ることで得られるモノとは

 

 以下、順を追って「テレビを見ることで〇〇」になることを説明していきます。

 

1.テレビを見ることで「共通の話題」を得られる

友達の会話などで、ちょくちょく話題になりますよね、テレビの話題って。全部が全部、テレビの話題っていうわけではないんですが。社会人は、家に帰るとなかなか自由な時間がなく、正直、テレビを見ることぐらいしかできませんよね(^_^;)さみしいことだと思いますが...

テレビは 家でも出来る、最も簡単な娯楽っていっても過言ではなく、しかもそこで得られた話題は、共通の話題となることが多いです!

 

2.共通の話題で「会話が円滑」になる

話題が増えることでコミニュケーションが増えてきます。人ってあまり興味がないことって意外と聞いていないことが多いんですよね(^_^;)特に自分と分野が異なる人にそのことを話したって聞いている方はうんざりします。会話は言葉のキャッチボールです!一人がしゃべりっぱなしでは会話は成立しません(>_<)会話は共通の話題を楽しむものです。共通の話題となりやすい、「テレビ」は会話を円滑にするのに効果があると考えられます!

 

3.会話が円滑になることで「人間関係が良くなる」

会話が円滑になることで、結果的に、人間関係が良好になります。やっぱり、色々な話題を提供してくれる人って魅力がありますよね(^O^)話題は色々なところから集めてくる必要があると思いますが、家で「テレビ」を見ることも、自分は立派な情報収集だと思っています。社会に出ると、なんだかんだで、「人間関係」がとても大切になってきます。この世は自分ひとりでは生きていけませんから、人間関係はとても大切なものです。その手助けに「テレビ」は絶大な効果があります。20数年生きてきて、テレビを見ていてよかったな!って思う場面がいくつもありました(^O^)

うまくテレビを活用してください!  

 

まとめ

 

~テレビを見ることで得られることは

「テレビを見ることで人間関係がよくなる」

ってことが分かりました(^O^)

※あくまで管理人の意見 ※ですが。

 

そこで、そもそも根本的な問題なのですが、現在、どの程度の人がテレビを視聴していて、どの程度「テレビ離れ」が進んでいるのかを調べてみました。 

以下のサイトを参照すると、

 テレビの視聴時間、若年層で減少中、でもその分高齢者が増えて…:Garbagenews.com

 

約9割もの人がテレビを見ていることが分かりました!あまり、「テレビ離れ」を危惧しなくても良さそうでしたね..(^_^;)

そして若者のテレビ離れが進む一方、高齢者のテレビ視聴は増えてきています。

面白いことに年齢が進むにつれて、どんどん視聴時間が増えていることが分かります(笑)自然に人はテレビを見るようになるんですかね...

 

 ただ、テレビは時間を浪費するのは確かなので、

上手に「テレビ」を活用して欲しいですね(^O^)

強く生きるってどういうこと?

 

突然ですが、強く生きていくことって自分には可能でしょうか?

何言ってんの?って感じですが。。(^_^;)

 

実は最近、あまりいい事が無く、心が落ち込んでいるブログ管理人です...

生きていれば、まぁ、色んな問題にぶつかりますよね。

なかなか問題が解決せず、ため息が出ます(;_;)

正直、そのことについて考えたくないので言いませんが...

そして、ネットでもあるブログで自分の記事

はてなブックマークからの流入はやはりすごかった! - まとめblog

が批判されていたりで、傷つきました(^_^;)

なんて、心が弱いんだろうっていっつも嫌になります(>_<)

幼稚園児のような無邪気な心で毎日を生きていきたいんですが、まあ、なかなか難しいですね(^_^;)

心が強い人が羨ましい限りです。

で、自分とは正反対の「強く生きる人」ってどんな人か、自分なりに考えました(*^_^*)

 

強く生きる人

 

1.他人からの批判にビクともしない

他人から何か批判されても、ビクともしないどころか、言い返せる人ですね(^_^;)自分はすぐに「はぃ。分かりました...」ってな感じですぐに受け入れてしまうんですよね...社会で成功していると思われている人は、根底として、「ハートが強い」ですよね。だからこそ、自分に自信が持てるし、強く生きていけます!

 

2.有言実行

強い人は、自分の目標を堂々と明言して、しかも成し遂げます!ただ、公言している人だけでも自分には「できないなぁ」って思いますが、実行してしまう人はさらにすごいですね(゚o゚;;純粋に、憧れます(^_^;)強い人は、それなりに色んな人生経験をしているからこそで、いざという時、頼りになります!生きている限り、強い男でありたいって思っているんですが、最近は女々しく、情深くなってきています...

世の中には、強い人がたくさんいると感じます(^_^;)

 

3.単独行動をしている

 強い人の特徴として、「単独行動」をしています!自分は、一人でいると、落ち着かなくて、外に出るときは常に誰かといないと人目が気になってしまうタイプです(^_^;)それでいて、人との関わり合いがそこまで得意ではありません←なんだそりゃ!?

無駄に気を遣ってしまうんですよね。何故でしょうか?

たとえ家族でさえも、です(゚o゚;;

なんて性格にしてしまったんだ、神様!!

  

まとめ

 

どうでしょうか?

あなたは強い人ですかね?

自分は弱く、ホントのところ、強い人のことは理解しきれていないので、こんなまとめをすべきでは無いと思うのですが(^_^;)

 

でも、人に伝えることって本質的には素晴らしいことですよね!伝えることで心のモヤモヤだったり、わだかまりだったりが取れます(^O^)たとえ、ブログでさえもです!

そして、こんなブログでも読んでいてくれる人がいる。とても嬉しいことだと思っています(^O^)

 

ちょっと話が逸れましたね(^_^;)

で、結局、何が言いたかったかっていうと、

強く生きることが出来ないのなら、

 せめて、「他人を批判しない」ってことは重要ですかね(^_^;)

世の中に、様々な人がいるからこそ、いいんです!

強い人ばっかじゃ、世の中、回りませんよね(>_<)

世の中、様々な人がいて、それぞれ全く違った生き方をしています。

価値観も当然違うので管理人でさえ批判もしたくはなることがあります...

でも、批判したって何のメリットなんかないですよね(^_^;)むやみやたらな、人を傷つけるような批判は避けるべきだと自分は思っています。

人生、いろんなことがありますが、めげずに気楽に生きていきたいですね(^O^)

はてなブックマークからの流入はやはりすごかった!

 

ひぐらしのなく頃に

(c) ひぐらしのなく頃に

突然ですが、「はてなブックマーク」に初エントリーしました(^O^)

記事は

ありのまま、本能のままに生きていく方法 - まとめblog

です。

 

「いきなりなんだよっ!ヽ(`Д´)ノ」て感じでしょうが、すみません(^_^;)

とにかくこのことを伝えたくて投稿しました(^O^)

まず、下の画像を見てください!

 f:id:wakaimon:20131127000328p:plain

このブログは11/16日に開設した、出来立てホヤホヤのブログです(笑)。で、11/24にアクセスが急に増加していることが分かりますよね?これは人生初「はてブエントリー」を果たした結果です。急上昇とまでは言えませんが、確かに増えていることが分かります。今までブログを続けてきて初めてのPV数でした(^O^)実に「まとめblog」立ち上げから9日目の出来事でした。

 

もう一つ気になる「はてなスター駆使」って?思った人はこの記事を読んでみてください。説明はここでは控えます。

「はてなブログ」でアクセス数を稼ぐには-はてなスターが効果的!! - まとめblog

 

なぜ、こんな自分が一日に500PVを稼げたのか考えてみました。

 

なぜ、一気にPVが増加したのか?

 

1.文章が読みやすく、かつ有益であった

文章が「単純明快」で読みやすく、かつ今までの記事より「有益な内容」であったからこそ、皆さんに読まれたのだと思います(^O^)その結果として、「6つ」もの「はてブ」が付けられたのだと思います!皆さんが評価してくれたんです(^O^)

そして、そのために注意した事なんですが、簡単に挙げると、

 

  • 1記事あたり「1000~2000文字」にまとめた

  →短すぎず、長すぎずで読みやすい

  • 有益な記事を書き上げるため「時間」をかけた

  →1つの記事に時間を掛けることで良質な記事をかける

  • 参考にするために色々なブログを読み漁った

  →ネタ探しや自分が記事を投稿する際の勉強になる

 

です。特にこの3点に注意しました!記事の内容が一番のポイントになるので、ここがしっかりしていないとPV増加はありえません!

 

2.はてなブックマークが3つすぐに付いた

「それが何か?」って思いますよね(^_^;)とっても大事な事なんです。要は「はてなブックマーク」に載るか載らないかに大きく関わってきます!「はてなブックマーク」って「Bボタン」の事でもありますが、「はてなブックマーク」を取りまとめるサイトのことでもあります。以下のサイトです。

http://b.hatena.ne.jp/

このサイトに自分の記事が記載されたことにより、多くのアクセス数を獲得することができました(^O^)

そこで、以下に「はてなブックマーク」に載る条件を簡単に示します。

 

 

たった2つの条件を満たせば、「はてなブックマーク」に載ります(^O^)簡単ですね。

具体的に2項目のスピードは実感としては1日以内だとは思います。実際に試してみたのですが、2つのブックマークがついた記事

誰でも簡単にできるストレス発散・解消法9選 - まとめblog

「はてなブログ」でアクセス数を稼ぐには-はてなスターが効果的!! - まとめblog

に3つ目のブックマークを自分で付けてみました...

が、音沙汰なしでした(;_;)これは、一つ目の「はてブ」が付いてから1日以上経過していたためです。

セルフブックマークといって認められています。ただし、過度のセルフブックマークをするとアカウント抹消ってこともあるらしいので注意※

 

3.投稿する時間帯を考える

自分が投稿したのは日曜日の午前11時頃でした。休日は平日よりも特にアクセス数が多いと知られています。時間帯については、夜7時から9時の間に投稿するべきだとか、色々な考え方がありますが、確かに重要なことで、平日真夜中2、3時すぎに投稿してもまぁ、見る人は少ないですよね(^_^;)自分も試行錯誤中です。あえて時間帯を挙げるとすると、

 

平日

  • 通勤通学ラッシュ時  AM7:00~8:00
  • 学校が終わる時間帯  PM4:00~6:00
  • ゴールデンタイム時  PM7:00~10:00

休日

  • お昼すぎから夕方まで  PM1:00~4:00
  • ゴールデンタイム時     PM7:00~10:00
  • 深夜    PM11:00~AM1:00

 

ですかね?どの時間帯がいいか試してみることが重要だと思います(^O^)

 

まとめ

 

この記事で伝えたかったことは、

はてなブックマークの威力はやっぱりすごかった」

ってことです!うまく「はてブ」を活用すれば、短時間でPVを簡単に!

とまでは言いませんが、比較的容易に獲得することができると身をもって体感しました(^O^)

是非、参考にしてあなたのブログのアクセス数増加に役立ててください!